| 805 |
おさえる |
押さえる |
|
|
|
| 806 |
おさきに |
お先に |
|
|
|
| 807 |
おさない |
幼い |
osanai |
very young, childish |
1387 |
| 808 |
おさまる |
収まる、納まる、治まる |
osamaru |
to be obtained, to be settled |
1352 |
| 809 |
おさめる |
収める、納める、治める |
osameru |
to obtain, to reap, to pay, to supply |
1352 |
| 810 |
おさん |
お産 |
|
|
|
| 811 |
おじ |
伯父、叔父 |
|
|
|
| 812 |
おしい |
惜しい |
|
|
|
| 813 |
おじいさん |
御祖父さん |
ojiisan |
grandfather, male senior-citizen |
fg71 |
| 814 |
おしいれ |
押し入れ |
|
|
|
| 815 |
おしえ |
教え |
oshıe |
doctrine, teaching |
686 |
| 816 |
おしえる |
教える |
oshieru |
to teach; teaching |
686 |
| 817 |
おじぎ |
御辞儀 |
|
|
|
| 818 |
おしきる |
押し切る |
|
|
|
| 819 |
おしこむ |
押し込む |
|
|
|
| 820 |
おじさん |
伯父さん、 |
|
|
|
| |
|
叔父さん、 |
|
|
|
| |
|
小父さん |
|
|
|
| 821 |
おしむ |
惜しむ |
|
|
|
| 822 |
おしゃれ |
|
|
|
|
| 823 |
おしゃべり |
お喋り |
oshaberi |
chattering, talk, idle talk |
705 1607 |
| 824 |
おじゃまします |
|
|
|
|
| 825 |
おじょうさん |
お嬢さん |
|
|
|
| 826 |
おしよせる |
押し寄せる |
|
|
|
| 827 |
おす |
押す |
|
|
|
| 828 |
おす |
雄 |
|
|
|
| 829 |
おせじ |
お世辞 |
|
|
|
| 830 |
せおせわになりました |
お世話になりました |
|
|
|
| 831 |
おせん |
汚染 |
osen |
pollution, contamination |
2287 |
| 832 |
おそい |
遅い |
|
|
|
| 833 |
おそう |
襲う |
|
|
|
| 834 |
おそくとも |
遅くとも |
|
|
|
| 835 |
おそらく |
恐らく |
osoraku |
perhaps |
2288 |
| 836 |
おそれ |
恐れ |
osore |
fear |
2288 |
| 837 |
おそれいる |
恐れ入る |
osoreiru |
to be filled with awe |
2288 |
| 838 |
おそれる |
恐れる |
osoreru |
to fear, to be afraid of |
2288 |
| 839 |
おそろしい |
恐ろしい |
osoroshii |
terrible, dreadful |
2288 |
| 840 |
おそわる |
教わる |
osowaru |
to be taught |
686 |
| 841 |
おだいじに |
お大事に |
|
|
|
| 842 |
おたがい(に) |
お互い(に) |
otagaini |
mutual, reciprocal, each other |
|
| 843 |
おだてる |
|
|
|
|
| 844 |
おだやか |
穏やか |
odayaka |
calm, gentle, quiet |
2289 |
| 845 |
おちこむ |
落ち込む |
|
|
|
| 846 |
おちつき |
落ち着き |
|
|
|
| 847 |
おちつく |
落ち着く |
|
|
|
| 848 |
おちば |
落ち葉 |
|
|
|
| 849 |
おちる |
落ちる |
|
|
|
| 850 |
おつ |
乙 |
|
|
|
| 851 |
おつかい |
お使い |
|
|
|
| 852 |
おっかない |
|
|
|
|
| 853 |
おっしゃる |
|
|
|
|
| 854 |
おっと |
夫 |
|
|
|
| 855 |
おてあげ |
お手上げ |
|
|
|
| 856 |
おてあらい |
御手洗い |
|
|
|
| 857 |
おでかけ |
お出かけ |
|
|
|
| 858 |
おてつだいさん |
お手伝いさん |
|
|
|
| 859 |
おと |
音 |
|
|
|
| 860 |
おとうさん |
お父さん、 |
|
|
|
| |
おとうさま |
お父様 |
|
|
|
| 861 |
おとうと |
弟 |
otooto |
younger brother |
650 |
| 862 |
おどおど |
|
odoodo |
timid, hesitantly |
|
| 863 |
おどかす |
脅かす |
odokasu |
to threaten, to coerce |
|
| 864 |
おとこ |
男 |
otoko |
man |
714 |
| 865 |
おとこのひと |
男の人 |
otokonohito |
man |
714 |
| 866 |
おとしもの |
落し物 |
|
|
|
| 867 |
おとす |
落とす |
|
|
|
| 868 |
おどす |
|
|
|
|
| 869 |
おとずれる |
訪れる |
|
|
|
| 870 |
おととい |
|
|
|
|
| 871 |
おととし |
|
|
|
|
| 872 |
おとな |
大人 |
|
|
|
| 873 |
おとなしい |
|
|
|
|
| 874 |
おとも |
お供 |
|
|
|
| 875 |
おどり |
踊り |
|
|
|
| 876 |
おとる |
劣る |
otoru |
to fall behind, to be inferior to |
2290 |
| 877 |
おどる |
踊る |
|
|
|
| 878 |
おとろえる |
衰える |
|
|
|
| 879 |
おどかす |
驚かす |
|
|
|
| 880 |
おどろき |
驚き |
|
|
|
| 881 |
おどろく |
驚く |
|
|
|